43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

各務原市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日経済教育常任委員会−03月24日-01号

学校教育課長教育センター所長吉村嘉文君) 尾崎小学校各務小学校稲羽東小学校緑苑小学校と考えております。 ◆委員古川明美君) 短期臨時対応とは、どういう場合のことをいいますか。 ◎学校教育課長教育センター所長吉村嘉文君) 教職員が、例えば1か月以内程度病気休暇を取った場合を想定しております。

各務原市議会 2020-06-23 令和 2年 6月23日経済教育常任委員会−06月23日-01号

その下、2目小学校建設費につきましては、緑苑小学校給食配膳室改修工事につきまして、一般財源から調整交付金に振り替えるため、財源更正を行っております。  また、中学校建設費に充てる予定だった公共施設等整備基金小学校建設費に振り替える財源更正も行っております。  

各務原市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日経済教育常任委員会−12月16日-01号

委員波多野こうめ君) 新年度から緑苑小学校学校給食センターへ移行をするということなんですが、その理由は何ですか。 ◎次長総務課長永井聡君) 学校給食センターの余力が生じましたので、その部分で受け入れ可能な学校として緑苑小学校を選択させていただきました。 ◆委員波多野こうめ君) それで、緑苑小学校がふえることによる負担増は幾らなのか。

各務原市議会 2019-03-18 平成31年 3月18日経済教育常任委員会−03月18日-01号

あと小学校費については、給食調理室環境整備事業として緑苑小学校設計費を見込んでおります。こちらはエアコンをつけるのではなくて、給食センター校化するための改修工事を見込んでおります。学校給食センターから給食を運ぶように、受け入れをできるような設備に切りかえるということで見込んでおります。 ◆委員波多野こうめ君) で、空調設備ができていないところはどこですか。

各務原市議会 2019-03-12 平成31年第 1回定例会−03月12日-03号

外国人児童生徒支援事業としては、支援が必要な児童生徒に対し、初歩的・基礎的な日本語指導生活指導を含む適応指導緑苑小学校にあるFuturo教室で実施をしています。指導員が2名、巡回指導員2名、外国人子女生活相談員を1名配置しています。現在は緑苑小1校だけです。そこに通えない児童生徒に対しては巡回を行っていますが、週1回、または2回の巡回では実際に授業についていけない子どもたちもいます。

各務原市議会 2018-12-21 平成30年第 4回定例会−12月21日-04号

債務負担行為小学校バリアフリートイレ改修と、小学校中学校避難所トイレ改修の概要は」との問いに、「小学校バリアフリートイレ改修事業としては、那加第三小学校緑苑小学校、蘇原第二小学校来客用トイレ小学校避難所トイレ改修事業としては、那加第三小学校川島小学校緑苑小学校体育館トイレ中学校避難所トイレ改修事業としては、緑陽中学校体育館トイレであり、いずれも設計業務である」との

各務原市議会 2018-12-18 平成30年12月18日経済教育常任委員会−12月18日-01号

次長総務課長横山直樹君) まず、小学校バリアフリートイレ改修事業としましては、那加第三小学校緑苑小学校、蘇原第二小学校来客トイレでございます。  小学校避難所トイレ改修事業につきましては、こちらも那加第三小学校川島小学校緑苑小学校体育館トイレで、中学校避難所トイレ改修事業につきましては、緑陽中学校体育館トイレということで、これはいずれも設計業務でございます。

各務原市議会 2017-09-13 平成29年第 3回定例会-09月13日-02号

その結果、ことし4月には緑苑小学校校門付近でのごくわずかなアリ確認にとどまっております。  続きまして、ヒアリについてのお答えをします。  南米原産ヒアリは、お尻の毒針で人を刺し、刺されるとやけどのようなひどい痛みがあり、毒性が強いことから、特定外来生物に指定されております。

各務原市議会 2017-03-30 平成29年第 1回定例会−03月30日-04号

次に、「アルゼンチンアリ防除事業は、平成29年度は鵜沼地区のどの地区を対象としているのか」との質疑に、「鵜沼東部地区緑苑小学校周辺の2地区について、継続的に防除していく」との答弁。  「アルゼンチンアリ個体数がふえているということか」との質疑に、「鵜沼東部地区については、アルゼンチンアリ個体数は多くはなっていないが、生息区域については多少広がっている状況にある」との答弁。  

各務原市議会 2017-03-27 平成29年 3月27日建設水道常任委員会-03月27日-01号

ずうっとそれ以降継続的にやっておりまして、29年度も鵜沼東部地区と、あと緑苑小学校周辺でも平成24年に確認がされておりますので、その2地区について継続的に防除をしていきます。 ◆委員吉岡健君) 本会議の質疑で、緑ごみ集積場を減らすという中で、アルゼンチンアリも見受けられることもあるので減らすというような話があったように思います。となりますと、緑ごみというのはたくさんありますね、集積場

各務原市議会 2016-10-07 平成28年第 3回定例会−10月07日-04号

特に、緑苑北地区については、緑苑小学校の一部に生息するのみとなっております。  平成28年度予算は、27年度を踏まえ、引き続きしっかりとした足取りで執行されていると思われます。浅野市長を筆頭に、職員の皆様が一丸となって業務に邁進されている姿は大変評価でき、今後も一層、与えられている業務に精を出していただくようお願いいたします。  

各務原市議会 2015-12-18 平成27年12月18日総務常任委員会−12月18日-01号

22款市債、1項市債、9目教育債補正額1億8060万円は、小中学校校舎外壁老朽化をしており、防災機能の強化を図るため、緑苑小学校ほか6校と桜丘中学校ほか3校の改修工事財源とするため、市債を発行するものでございます。 ◎次長人事課長植田恭史君) 続きまして18ページをごらんください。  

各務原市議会 2015-12-14 平成27年第 5回定例会-12月14日-02号

10月に行ったモニタリングの調査結果では、緑苑小学校校門付近でわずかにアリ確認できる程度まで生息範囲は大きく縮小されました。  防除をしない場合には、毎年20から100メートル以上にわたり生息区域が拡大することや、アリ生息数は春から秋にかけて3倍から4倍に増大するとわかっております。このような状況から、一斉防除マニュアルに基づいた防除事業は大きな成果が得られております。

各務原市議会 2014-12-17 平成26年第 4回定例会−12月17日-03号

また、24年9月に緑苑小学校、緑陽中学校周辺において新たにアルゼンチンアリ生息確認されました。市では、地域住民の方々、学校関係者とが協働して防除に取り組んでいるところでございます。この地域生息範囲が狭く、侵入して日も浅い地域なので、根絶も可能ではないかとの専門家の御意見をいただいております。

各務原市議会 2014-09-30 平成26年 9月30日本庁舎耐震化等特別委員会-09月30日-02号

次に、自宅で生活することが困難な方の一時避難所や、避難された方や徒歩圏内被災者の身近な市の窓口となる現地連絡所につきましては、緑苑小学校を除く全ての小学校及び稲羽緑陽中学校の市内18カ所に設置されており、これらの施設平成26年度中に全て耐震化が完了する予定です。

各務原市議会 2013-12-10 平成25年第 4回定例会−12月10日-03号

議会補正予算民生費高齢者福祉対策費でも計上されている介護基盤緊急整備等臨時特例基金事業費補助金を活用した緑苑小学校区で行われている、また八木山小学校区で予定されている地域の支え合いの場となる活動拠点整備助成事業は、空き家を活用し運用されると聞いております。数は少ないですが、当市も空き家の活用に取り組んでいることがわかります。